府中のダ1600mで争われた3歳馬同士のG3競走。雨の影響を受けて馬場は稍重で、少し走りやすい状態だった。
ゲートが開いて好ダッシュを見せたピンストライプがハナに行く。これを白毛のブチコがマークし、500m進んだところで交わして先頭に出た。3ハロン通過は34秒5で、1000mが58秒9。これはもちろん速いペースである。
直線で注目された単勝150円のゴールデンバローズはモタついて伸びあぐねる。代わって2番人気だったノンコノユメが弾けて猛追し、あざやかに突き抜けた。ゴールデンは4着に終わっている。
◆1着 ノンコノユメ(2番人気・10番枠) ルメール
10番枠、ヤネは青竜S勝ちに続いてルメール。ゲート内で少し後ろを踏ん張っていて、スタートが切られるとボコッと出て左にヨレてしまう。態勢が整わずに置かれ、後方2番手を進む形になった。
道中もトモの入りが悪いのか、ルメールが強くではないが手を動かしている。馬には走る気があった感じだ。コーナーは外めを回し、直線に向いて追いに入った。
やはりモタつくところがあったが、前が開いて残り300mを過ぎると、ようやく推進力が出てグッとスピードを上げる。それでも200mで先頭との差は4馬身以上あった。
ノンコは勢いを増してグイグイ伸び、反対に先頭にいたノボバカラは勢いが鈍る。一気に追い詰めて100mを過ぎて交わし、少し余力を残した状態でゴール板を駆け抜けた。
着差は2馬身半で、勝ち時計は1分35秒9(稍)。自身の上がりは35秒5になり、これは2番目に速かった3着のアルタイルの36秒6を1秒以上も上回る数字である。ラスト1ハロンは12秒1とか12秒2で駆けているはずだ。
当日の馬体重は増減なしの448キロ。細身でまだ頼りなく映り、トモの入り悪い感じだったのはその分だろう。使ってきているので致し方ないところはある。大井のジャパンダートダービー(7月8日)に進むプランがあるようだが、お釣りがあるか微妙なのでパスすることになるかもしれない。
◆2着 ノボバカラ(9番人気・16番枠) 北村宏司
大外16番枠、ヤネはテン乗りで北村宏司。ゲートが開いて好スタートを切り、二の脚も速くて先頭に出かかる。内からピンストライプとブチコが行くと、抑えて3番手にポジションを固定した。
道中は気持ちが乗って抑えつつの手応え。4コーナーで自然と差が詰まり、直線に向いて持ったままで先頭に並んだ。北村は追い出しを待ち、残り350mから仕掛けていった。
抜け出して2馬身ほどのリードを取ったが、府中のハイペースでなかなか厳しい展開。200mを過ぎてさすがに脚色が鈍り、ノンコノの強襲を許す結果となった。それでも後ろを2馬身半も離して安泰の2着だった。
青竜Sで4着するなど、これまでも府中ダ1600mで高い能力を発揮してきた。母系にスプリンターが多く、スピードと気性からは1400mがベストという気がする。まだ良くなる余地があり、先が楽しみな素材だ。
◆3着 アルタイル(3番人気・6番枠) 松岡正海
6番枠からのスタート、ヤネは同馬に乗って(1.2.0.1)だった松岡正海。ゲートの出は上々で、無理には出さずに自然とポジションが下がる。中位の後ろの追走になり、松岡は早めに外に出した。中盤は軽く抑えて脚をタメ、4コーナーで外を回して動かしていった。
直線はモタれ気味で少しフラついていたものの、しっかりと脚を使う。残り200mを過ぎてノンコには鋭く交わされたが、渋太く3番手に上がり、内のゴールデンとのせめぎ合いに勝って3着でゴールした。
まだ体に実が入り切っていないが、青竜S(2着)の時の攻めではアルフレード、アジアエクスプレスという同厩のGI馬に負けない動きを見せていたし、能力は相当に高い。なお、同馬はカネヒキリの初年度産駒になる。
◆4着 ゴールデンバローズ(1番人気・12番枠) 戸崎圭太
12番枠からのスタート、ヤネはヒヤシンスS(1着)以来で2度目の騎乗となった戸崎圭太。ゲートの出は上々で、戸崎が少し気合をつけて流れに乗せる。中位の前の外の追走になり、中盤は手綱を抑えて進んでいた。
4コーナーに来て戸崎が手を押していったが、直線に向くと頭を上げて反応が悪くなる。モタモタしながらもアルタイルの内から何とか脚を使ったが、最後までグッとくることはなく、アルタイルを交わせずに4着終わった。
今回はUAEダービー(3着)から帰国しての緒戦。当日の馬体は518キロで、これは2月のヒヤシンスSの時より10キロ重い数字である。最終追いの動きは良かったが、1本追い足りないところがあり、若干だが体は緩かった。完調とまではいかなかっただろう。
あと、やはり問題は気性である。これまで急に行ってしまったり、追われてモタついたり、スムーズな競馬ができたことがない。GI級の素質を備えているのは間違いなく、いい方向に成長してもらいたいものだ。