京王杯スプリングカップ(G2・東京芝1400m)は安田記念につながる古馬の重賞。冠名は優勝杯を提供する京王電鉄からとられている。前身となる競走は1956年から行われていたマイルのスプリングハンデキャップ。同年から試行回数のカウントが始まった。60年に京王杯スプリングハンデキャップに変わり、81年になると距離が1400mに短縮される。グレード制が施行された84年にG2に格付けされ、この年から別定戦になって競走名が現行のものに変わった。なお、1着馬には安田記念の優先出走権が与えられる。
第1回の覇者はクリチカラ。別定戦になって以降の勝ち馬には、ニホンピロウイナー、ニッポーテイオー、ダイナアクトレス、シンウインド、ダイイチルビー、ダイナマイトダディ、ヤマニンゼファー、タイキブリザード、タイキシャトル、グラスワンダー、スティンガー、テレグノシス、アサクサデンエン、オレハマッテルゼ、スーパーホーネットと豪華な名前が並ぶ。94年からは外国馬が3連覇した(スキーパラダイス、ドゥマーニ、ハートレイク)。10年は牝馬のサンクスノートが1分19秒8のコースレコードで制覇。11年の勝ち馬ストロングリターンは、安田記念に進んでクビ差の2着に健闘した。12年の勝ち馬はサダムパテックで、同馬は秋にマイルチャンピオンシップを制している。前2年の勝ち馬は、ダイワマッジョーレ、レッドスパーダ。
第60回の今年は32頭が登録してフルゲートの18頭立てになった。一昨年の勝ち馬ダイワマッジョーレ、2月に東京新聞杯を勝っているヴァンセンヌ、ダービー卿チャレンジT2着のクラリティシチー、1400mの距離ではファルコンS2着等の実績があるサトノルパン、13年と15年にオーシャンSを勝っているサクラゴスペル、末脚切れるダンスディレクターが主力になり、他にも実力馬がそろっている。直線は迫力ある追い比べが繰り広げられることになりそうだ。